どうもこじりょー(@kojiryoinvestor)です。
今回の記事では、ビットコインを勉強する上で役立つ教材をご紹介します。
仮想通貨ってたくさん種類もあるし、仕組みも複雑で難しそうなイメージがあります。
確かに仮想通貨は難しいです。
でもビットコインの概要さえわかっていれば、それぞれの仮想通貨の違いや独自性といったところが理解できるようになります。
この記事ではビットコインを学ぶ上で無料で使える教材をご紹介していますので、仮想通貨が難しいと思われる方も今一度勉強してみてください。
仮想通貨が難しい2つの理由
仮想通貨はテクノロジーの組み合わせ
仮想通貨は暗号技術や分散化技術など、色々なテクノロジーが組み合わさった上で動いています。
そのためテクノロジーを深く学ぶことに縁がなかった方にとっては、仮想通貨はとても複雑で難しいものと思うのは当然のことです。
さらに仮想通貨の売買をやろうと思えば、板取引のやり方やチャートの読み方などを知る必要があります。
このように仮想通貨を運用するまでには、いくつか勉強しなくてはならないことがあります。
「買って放置しとけば勝手に儲かる。」
仮想通貨はそんな単縦なものではないのです。
仮想通貨にはたくさんの種類がある
日本の取引所で売買できる仮想通貨は約9種類(2018年5月現在)あります。
世界レベルでみると、さらに多くの仮想通貨が存在しています。
中には明らかに詐欺的な仮想通貨があるのも現実です。
基本的には金融庁から仮想通貨交換業者の認可を受けた取引所で販売すれば、詐欺等に引っかかる心配はありません。
それでもいろんな仮想通貨があるので、違いや独自性といったところを踏まえて投資する仮想通貨を決めるのは難しかったりします。
スポンサーリンク
ビットコインを勉強しよう!
仮想通貨は勉強することも多く、その仕組みの全てを理解するまでに時間がかかります。
いきなり全てを理解しようとするのではなく、わかりやすいところから勉強していけば自ずと仮想通貨の仕組みが理解できるようになっていきます。
そこで仮想通貨の基礎としてまずは「ビットコイン」を学びましょう。
仮想通貨にはいろんな種類がありますが、まずはビットコインを抑えておけば他の仮想通貨も理解しやすくなります。
仮想通貨を始める際は、まずビットコインというものがどのようなものか勉強していきましょう。
ビットコインを無料で学ぶ際に役立つ教材
ビットコインを理解する最初のステップには、「なぜビットコインが必要なのか」という点を学んでいきましょう。
以下の動画がわかりやすくておすすめです。
ビットコインが必要とされている理由がわかったら、仮想通貨の基盤技術となっている「ブロックチェーン」という技術の可能性を知りましょう。
ブロックチェーンの可能性に関しては、「ブロックチェーン・レボリューション」という有名な本を書いたドン・タプスコットさんのTED動画を見ることをオススメします。
音声は英語ですが、日本語の字幕を表示できるので英語が苦手な方でも視聴できます。
また動画の後に「ブロックチェーン・レボリューション」も読むと、より深くブロックチェーンの可能性を学ぶことができます。
ここまできたらいよいよビットコインの仕組みを勉強していきます。
ビットコインの仕組みを学ぶには仮想通貨取引所のZaif(ザイフ)を運営している、株式会社テックビューロの社長である朝山貴生さんの解説記事がわかりやすいです。
ここまで紹介した教材を利用すれば、概ねビットコインの概要は理解することができます。
これらの教材を使ってビットコインを勉強した上で、仮想通貨およびブロックチェーンというものに可能性を感じるかどうか今一度考えてみてください。
おわりに
仮想通貨およびブロックチェーンにはまだまだたくさんの課題があります。
ですが僕は仮想通貨というものが世界を急速に、そして大きく変えていく技術の基盤になると考えています。
特にビットコインとイーサリアムにはその可能性を強く感じており、2018年の2月から少額で仮想通貨の積み立て投資をしています。
今一度ビットコインを勉強してみた上で、仮想通貨というものをどう思うかぜひ考えてみてください。
それではこじりょー(@kojiryoinvestor)でした。
コメントを残す